12月23日 豚の生姜焼き弁当
2016-12-23(Fri)

豚の生姜焼き
ひじきの煮物
いんげんの胡麻和え
れんこんのきんぴら
茹で卵
茹で人参
プチトマト
しそざくら
↓昨日のムック

私もその中に入りたい
見に来てくださってありがとうございますヾ(o・д・o)*゚。+Тнайк уоц+。゚*(o・д・o)ノ
よろしかったら↓クリック↓で応援お願いします。
いつも励みにさせて頂いています┏○))ペコリ
にほんブログ村
いつも本当にどうもありがとうございます(●´人`●)
スポンサーサイト
コメント
彩がとても綺麗ですね。栄養満点って感じです。
こんなお弁当最高ですね
今年から有機栽培の大根を始めました。売り上げの一部を震災復興のために寄付しています。微力ですが頑張ってます。
福島県の下郷陽平町祭実行委員会をこれからももっと盛り上げていきますのでよろしくお願いします。
いつも思うのですが、ゆで卵のゆで加減が絶妙ですよね。
色の鮮やかさといい、半熟加減といい、切り口のバランスも良くて、
全てが計算しつくされたお弁当という感じがします。
あっぱれ!
こんばんは、また美味しそうなお弁当です。
豚の生姜焼きは、みんなが好きなおかずです。実際、作る方も多いと思います。うちもよく作ります。そうすると苦手なおかずまで食べるので「豚の生姜焼き」(おかずに様を付けるのも変ですが)様々です。
ももっくさんも色んなお弁当箱を使って記事にしてます。
個人の感じ方でしょうが、
そのお弁当箱ならではの雰囲気があるように思えます。
ももっくさんのブログ名は「夫婦わっぱ」です。
参考にさせら貰ってる者が、何も言えませんが「わっぱ」のお弁当箱だとどこかホッとします。
我が子の職場ではお弁当の人はみんな電子レンジを使用するので「わっぱ」を使ってません。このブログに触発されて、いつか「わっぱ」を使ってみたいと思ってます。
いつ見ても綺麗なお弁当でいいなーとため息しているよ。
福島県の下郷町陽平祭委員会さん、こんにちは。
コメントありがとうございます(*´ω`*)
お褒め頂き恐縮です。
どうもありがとうございます。
活動頑張って下さい。
まゆげみかんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます(*´ω`*)
いやいや~、何も計算なんてしていないですけど
茹で卵は水から茹でて沸騰後7分、という、
確か小学校の時に習った作り方で作っています。
ひかりさん、こんにちは。
コメントありがとうございます(*´ω`*)
豚の生姜焼き、美味しいしご飯が進みますよね♪
このお弁当箱は正確にはわっぱではないのですが
やっぱりわっぱはイイですよね~!
とか言いつつ、やっぱり飽きるというか、気分を変えたい時もあるので
ステンレスやプラスチックのお弁当箱も愛用しています。
お弁当、温めて食べられるなんていいですね。
やっぱり温かい方がいいですもんね(*´ω`*)
サンさん、こんにちは。
コメントありがとうございます(*´ω`*)
お褒め頂き恐縮です(*ノωノ)
どうもありがとうございます。
私もがっつり肉弁が好きです!
むしろ肉だけがいいです(´▽`*)アハハ